- なぜ勇者は壺や樽を壊して調べるのか
- なぜ勇者は勝手に人の家の物を持っていく?
- なぜ多くの民家に鍵がかかっていないのか
- 魔物がゴールドを持っている理由
- なぜ勇者は人の頼みを「いいえ」で断れないのか
- 経験値とは?
- レベルアップとは?
なぜ勇者は壺や樽を壊して調べるのか
- 理由1、実は壺や樽には魔力が込められていて、壊してもすぐ復活する。
- 壊し放題。
何故魔力が込められているのか。
- 「建築魔法」的なものが存在している。
- ドラクエの時代区分は明らかに中世ヨーロッパである。にもかかわらず、至るところに本がある。これは、魔法による大量生産を行っているためであろう。
- 悪魔の書やツボックというモンスターも、本やツボに込められた魔力が暴走したと思われる。
- 理由2 本当は壊してない。ただのゲーム上の表現。壊したら派手でしょ?
なぜ勇者は勝手に人の家の物を持っていく?
- 勇者だから
- なんか文句ある?
- 村人が無理やり持たせる
- 数ゴールドとか布の服とかいらないでしょ
- 「勇者様!どうぞこれを持って行ってくだせえ!」
なぜ多くの民家に鍵がかかっていないのか
- 実はかかってる。
- 家に入るときに暗転する
- 実はここでいろんな出来事が省略されている。
- ノック、「すみませーん」、「私こういう者でして…」「なんと!勇者様!?ささ、お入りなされ!」
- 昔の日本みたいなもの。今でも田舎いったらかかっていない。
- 村のような狭い共同体では盗人などいない。
魔物がゴールドを持っている理由
- ゴールドに微妙な魔力がこもっている。だから魔物はその魔力に引きつけられて拾う。
- 人は誰しも少なからず魔力を持つ。そのため人間がなにより大事にするゴールドには微弱な魔力が蓄積される。
- もしくは上述の通り、ゴールドも魔法で作られているので、ゴールドの魔力に引きつけられて…
なぜ勇者は人の頼みを「いいえ」で断れないのか
- 勇者に拒否権はない。弱気を助け魔物をくじくのが勇者のつとめ。プレイヤーが「いいえ」を選んでも勇者がそれを許さない。結局「はい」と言ってしまう。
- 「はい」と言うまで同じことを言うのがこの世界の常套手段。勇者はたいてい人が良いのでそのうち「はい」と言ってしまう。
- 神様とか精霊のたぐいが時を戻してる。勇者は違和感を覚えつつ結局「はい」と言ってしまう。
経験値とは?
- 魔物が死ぬ時に放たれる魔力を数値化したもの。
- つまり、勇者や特定の人間はその魔力を吸収できる。
- ではなぜメタル系モンスターは経験値が豊富なのか。
- 神様とか精霊のたぐいが勇者のためにこしらえたモンスター。すぐ強くなるように。
- そうなると、メタルハンターは魔王が勇者に経験値を得させまいと作ったモンスターということになる。
レベルアップとは?
- あ!ここ進研ゼミで出たやつだ!という感覚の表現。
⚠この記事はあくまで個人の感想です