はじゃのつるぎといえば、ドラクエにおいて中盤に手に入る、聖なる剣。
振りかざすとギラが使える、便利な剣である。
これが、英語版ドラゴンクエストではどうなっているのか。
Sword of Malice
ん?malice?破邪って意味かな?
Maliceの意味…悪意、恨み、敵意、殺意
なん…だと…
おいおい、誤訳かよ…ちゃんと仕事しろ!真逆の意味になっちゃってんじゃねーか!
と、思ったのだが、ofにはこんな用法があるという。
ofには、所属・所有のほか、分離・離脱の意味がある。
と、いうことは、「maliceの剣」ではなく、「maliceを退ける剣」、つまり「破邪の剣」となるわけか!
そう思ったのもつかの間…
sword of maliceについて調べていくと、海外の掲示板へ辿り着いた。
そこの書き込みを意訳するとだいたいこんな感じ(たぶん)
「sword of maliceって剣あるじゃん?これ、破邪の剣なんだな。前はcautery(焼灼) swordだったのに。名前変更されたのか」
「cauteryってどういう意味だよ。わかりにくいわ」
「maliceのほうがいいね」
「最初sword of maliceって名前見たとき、呪いの武器だと思った。でも剣のデザインは聖なる剣っぽいんだよな…」
「日本ではevil-crushing swordって名前らしい」
「は?なんでそれがsword of maliceになるわけ?maliceの意味調べたけど、全然関係ないじゃん。他の人も言ってるけど、呪いの武器にしか見えん。俺も最初見たとき呪いの武器かと思ったし」
「単純に「火炎の剣」って名前にしないということは、言葉遊びか何かあるのかな」
http://www.gamefaqs.com/boards/942422-dragon-quest-iv-chapters-of-the-chosen/48820609
英語圏の人がまったく「はじゃのつるぎ」を認識できてねえ…
結局、誤訳かどうかわからねー、という話でした。
2017/05/22 追記
ついに分かった。これは誤訳ではない。
中世ヨーロッパの時代、ofは「〜から…を切り離す」という分離の意味が主だったのだ。
たぶんネイティブでさえ知らないのだろう。高度すぎる翻訳、といえる。